三味線の修復 今回は本物の三味線だ。 画家のTakoさんに、皮の破れた三味線をいただいたのだ。 これを補修してみよう!という訳である。 驚いたのは、棹が3分割できる組み立て式になっていたことだ。 すごい精度の工作だ。 皮は表も裏も破れている。 とりあえず、皮を剥がしてみた。するとなんと、本体がまっ二つに… トラックバック:0 コメント:7 2011年02月25日 続きを読むread more
一弦だけど三味線 簡単ぽいがそうでもない。 一弦だけど三味線だ! <材料> セロテープの芯 3個 13ミリの角材(短13センチ 長16センチ) 三角材 竹の半丸棒 障子紙 千代紙 テグス(10号) ワッシャー 1個 バルサの板 仕組みはいつも作っているギターと同じ。 こまごま説明しないで写真でパッパッと見… トラックバック:0 コメント:1 2008年01月28日 続きを読むread more
でんでん三味線 これはな~に? そう、でんでん太鼓だ。105円で買って来た。(長さ20センチ) 今回はこれを使って、三味線をつくるのだ。 まずはでんでん太鼓の柄(え)にベニヤ板を木ネジでとりつける。 なぜ木ネジで? でんでんはプラスチックなのでボンドでくっつけられないから。 さ、ネジをつける位置にピンバイスで穴をあけるよ。 ピ… トラックバック:1 コメント:0 2007年08月15日 続きを読むread more