竹しゃもじのパタパタ鳴子
材料は、竹のしゃもじ、牛乳パック、ペットボトルの蓋。セロテープとガムテープ。
今回使った竹のしゃもじは正確には「ターナー」。
作り方は簡単。
牛乳パックを切って細長いパーツを2枚作る。
ほそなが紙をしゃもじに当てて、はみだす所をペンでなぞって、はさみで切り離す。
2枚あるので、両面共に当ててはみだしカット!
こんな感じになります。
紙の先(広い方)にペットボトルのキャップをセロテープでしっかり貼り付ける。
縦横しっかりと!
柄の部分にガムテープで貼り付けます。自由に動く部分の長さをどこまでにするかで楽器の鳴りが決まるので、いろいろ試して下さい。
これで完成です。
10分程度で作れると思います。
音を聞いてみましょう。

結構、ハッキリした音になります。
ただ、音楽のリズムに合わせるのはちょっと難しいです。
今回使った竹のしゃもじは正確には「ターナー」。
作り方は簡単。
牛乳パックを切って細長いパーツを2枚作る。
ほそなが紙をしゃもじに当てて、はみだす所をペンでなぞって、はさみで切り離す。
2枚あるので、両面共に当ててはみだしカット!
こんな感じになります。
紙の先(広い方)にペットボトルのキャップをセロテープでしっかり貼り付ける。
縦横しっかりと!
柄の部分にガムテープで貼り付けます。自由に動く部分の長さをどこまでにするかで楽器の鳴りが決まるので、いろいろ試して下さい。
これで完成です。
10分程度で作れると思います。
音を聞いてみましょう。

結構、ハッキリした音になります。
ただ、音楽のリズムに合わせるのはちょっと難しいです。
"竹しゃもじのパタパタ鳴子" へのコメントを書く