アクセスの推移グラフ
あけまして、おめでとうございます。
さて、本ブログには付属機能として、各月のトータルPV(ページビュー)が集計されて出て来る。
それを見ると、このブログの人気の推移がよくわかる。
早速、下のグラフを見てもらいたい。
縦軸はPV(ページビュー)。横軸は、月をあらわす。
過去3年間のデータをまとめてみた。
ずいぶんと、上下しているが、大まかに捉えれば右肩上がりと見ていいだろう。
毎年、8月がピークになる。夏休みの宿題のネタを探して検索した人が来るのだろう。
そして、どうやら夏休みの後も、「愛読者」として、引き続き読みに来てくれる人がいるらしい。
そのため、夏を超える毎に、徐々にアクセスの平均値は上がってゆく。
昨年はテレビに出たり、ラジオに出たりと、メディアへの露出が増えたが、
その影響はあまり見えない。
夏休み効果が大きすぎて、メディア効果はその中に埋もれてしまう。
人気サイト、デイリーポータルZに記事のリンクが掲載された事もあるが、
その日のアクセスが通常の2倍程度に増えただけで、月のトータルを押し上げるほどの効果はなかった。
という訳で、本年もよろしく。
さて、本ブログには付属機能として、各月のトータルPV(ページビュー)が集計されて出て来る。
それを見ると、このブログの人気の推移がよくわかる。
早速、下のグラフを見てもらいたい。
縦軸はPV(ページビュー)。横軸は、月をあらわす。
過去3年間のデータをまとめてみた。
ずいぶんと、上下しているが、大まかに捉えれば右肩上がりと見ていいだろう。
毎年、8月がピークになる。夏休みの宿題のネタを探して検索した人が来るのだろう。
そして、どうやら夏休みの後も、「愛読者」として、引き続き読みに来てくれる人がいるらしい。
そのため、夏を超える毎に、徐々にアクセスの平均値は上がってゆく。
昨年はテレビに出たり、ラジオに出たりと、メディアへの露出が増えたが、
その影響はあまり見えない。
夏休み効果が大きすぎて、メディア効果はその中に埋もれてしまう。
人気サイト、デイリーポータルZに記事のリンクが掲載された事もあるが、
その日のアクセスが通常の2倍程度に増えただけで、月のトータルを押し上げるほどの効果はなかった。
という訳で、本年もよろしく。
この記事へのコメント