ペットボトルのオカリナ
ペットボトルのオカリナ~
意外に鳴る~
ペットボトルの多くは強度を確保するため、デコボコと複雑な形状をしている。
ところが、中には断面がほぼ円のシンプルなボトルも存在する。
そのようなボトルの側面に穴を開けて、ストロ-をセロテープで貼付けて吹けば「ポー」と鳴る。
さらに、指で押さえられる位置に穴をあければ音程をある程度作り出せる。
透明なのでわかりにくいね。
穴の位置がわかるようにマーカーでフチを塗ってみた。
裏にも表にも穴をあけたのだが、わかるだろうか?
パイプ型の笛と違って穴の位置と音程は関係ない。
穴をいくつ押さえるかで音が決まる。
聞いてみる?

はい、拍手~!
簡単なので是非挑戦して下され。
作例ではキャップを外してあるけど、付けたままでも鳴るよ。
この記事へのコメント
いやー、こんなことばーっかり考えているんですね。
なのでこっちを作ってみたんですが今度は一度も鳴らない;
三ツ矢サイダーのペットじゃダメなのかなぁ。ストローの潰し方や位置をずらして見たのですが・・・(涙)
ご愛読ありがとう。
鳴りませんか~?ストローの角度が一番のポイントです。
あと、ペットボトルにあける穴のフチがギザギザだと鳴りにくいです。
強めに息を吹き込むと鳴ることもあります。
「いろいろやってみて下さい」としか言えませんね~
ストローを使わずに、フルートのように直接吹いた方が早いかも?
音が出た時は、感動しました。ありがとうございました。
音が出ましたか!おめでとう。その感動が「ワオ!」体験なんですね。
こちらこそ、どうもありがとう。
喉で唄うな!!!!!!wwww